レコ漁日記(2000年4月)
2000/4/29(sat)
6時起床。メールチェックだけやって、すぐ寝る。8時半再起床。ああ、ようやくゴールデンウイークに突入だ。この三週間、心休まる暇が無かった。連休で、少しは骨休めをしたい。朝食は、自家製胡麻入フランスパンにチーズを乗せてトーストして、牛乳で頂く。あと、トマトとバナナも副食で。
体がボロボロで、当然の如く再び寝ようと思ったのだが、オークションの送金の為の両替や、クリーニング等、外出の用事があったので、まずは出かける。
クリーニング出して、ドル両替。それから、WILD STYLEへ。実は、"RETURN OF THE BUDDHA BROS./ILL 伝導者"の12インチが入荷した、との連絡を貰っていたのだ。いや〜、嬉しいっすねえ。とは言っても九州で既に入手済なので、Essence/matsuさん分として確保だな。店に入って、餌箱をチェックすると、なんと店頭在庫も1枚あるぞ(^^;)。さすがの私も、この店頭在庫は買えないよなあ。予約1枚だけ買って帰るのも申し訳ないので、12インチ2枚と一緒に買う。
1 RETURN OF THE BUDDHA BROS./ILL 伝導者 / BUDDHA BRAND(76 00006)12":1400YEN
2 蜂と蝶/7つの敵/7つの味方 / SOUL SCREAM(FUTURE SHOCK SF-018)12"1400YEN
3 HIP HOP 2ZEROOO / SOUL SCREAM(FUTURE SHOCK SF-019)12"1400YEN
1は、もう死ぬ程聞いてます(失笑)。2、は、オリジナルを聴いてないのに買ってしまったリミックス盤(^^;)。COLD CUT/流でのリミックス。3は、B面のDJ CELROY REWORKがいいですね。
で、HMV。「人間発電所」の12インチが入荷してないかどうかチェックするも、未入荷。まさか、売り切れじゃねえだろうなあ、とよくチェックしたら、「のっとり」の12インチが1枚だけ残っていた(^^;)。う〜む、仙台はブッダの人気が無いのかなあ。そんなことはあるまいが、実は、この「のっとり」もここで確保済なので購入せず。「発電所」はやはり未入荷の模様。2階で雑誌をチェック。オリコンを見たら、ブッダのベストが8万5千枚のセールス。や〜、凄いっすね。今回はプロモーションもガッチリやってたので売れるでしょうね。WARPをチェックしたら、おおまえさんの「PLANET ROCK」に「みちのくブレイカーズ」の記事が載っていた。3月に仙台に来られた時、夜取材があるという話は伺ったのだが、私は結構疲れていて、ご一緒出来なかったのだ。翌日まで精力的に取材をされていたと聞いたのだが、その成果がこの記事ということですね。しかし、仙台に、全国に名を轟かすチームがあるとは思っておりませんでした。今後の活動に注目したいです。
で、タワー。とりあえず買うものが無いので、バウンスを貰う。次は、ディスクノート。3階には、ブッダは無し。やっぱ、まだ未入荷かあ。4階へ。ジャズの壁に飾ってあった1枚を剥がす。
DIAL MACEO / MACEO PARKER(ESC 03665-1)LP:1890YEN
実は、日本盤CDを既に購入済で、結構ヘヴィに聞いてました。これは、CDより2曲少ないです。"I'VE GOT WORK TO DO"でのスイートチャールズのヴォーカルには泣けました。皆さんも是非聞いてみて下さい。
で、最後にカルチェ5。CDを2枚。
1 WHAT IT IS...WHAT IT WAS / OSAKA MONAURAIL(MIRROR BALL RDR-1028)CD:1800YEN
2 DO THE GARIYA THING / ラッパ我リヤ(VICTOR ENTERTAINMENT VICL35129)CDS:1200YEN
1は、前回紹介した12インチの2曲を含むミニアルバム。部屋に戻って、パッケージを切って、蓋を開いたとたん、大声を上げて笑ってしまいました(^^;)。ま、理由は、皆さん買って確かめて下さい(^^;)。今回の目玉は、"NEW NEW TYPE THING"ですな。タイトルがちょっと似ている曲(失笑)をモチーフにしているファンクで、デスコあたりでA面B面でパート1、2にわけて7インチ切って欲しいくらいの出来でございます。「GIVE THE DRUMMER SOME!」なんて感じのコール&レスポンスも入ってまして、12インチの時に書いた課題は解消されております(^^;)。いや〜、ますますライヴが観てみたくなりましたねえ。
2は、ジャケ買い。これも、タイトルでわかるでしょう(^^;)。中味は聞いてませんが、ホンダのCMソングとのこと。いや〜、ブッダ以来じゃないですかねえ。
で、昼食は、おひさまやへ、と思ったが、その前に十字屋のヴィレッジバンガードに立ち寄る。ガロ、漫画の鬼アックスを購入。おひさまやまで行くのが面倒になって、地下2階の松島庵で、ひやしたぬきそばの大盛りにする。久々に来たのだが、大盛りの器が漆塗の大きいものに変わっていた。以前は、普通盛りの陶器のどんぶりに、山盛りになって出てきたのだが(^^;)。さすがに、食べ切るのにちょっと苦戦(^^;)。
満腹になって、中央郵便局へ。オークションの送金。部屋へ戻る途中、J&B北目町店を覗くも、買うものは無い。部屋へ戻って、レコ聴きながらダラダラしてたら、父より電話があって、兄がメシの差し入れを持ってくるとのこと。一番町まで出かけて頂いてくる。昼食の大盛りが効いたのか、部屋に戻ったら眠くなり、すぐに寝る。再起床19時。夕食は、差し入れの炊き込みごはんと味噌汁、漬物等。
1月に遊びに行った東京のY氏より、何度か留守電が入っていたので、電話してみる。Y氏は不在で奥様が出たのだが、先週、Y氏は仕事で仙台に来ていたようで、連絡入れてたはずだとのこと。最近留守電の調子が悪いので、もしかしたら入ってなかったのかもしれない。う〜む、そろそろこの電話も買い換え時期か。で、今日もY氏は仕事で仙台に来ているとのこと。携帯に電話してみるが、伝言モードで連絡取れず。折角の機会に連絡取れず、残念。
日記を書いて、風呂に入って、12時半就寝予定。
MEDIA | LP | 12" | 7" | CD | CDS | その他 | 合計 |
---|
今日の収穫(枚/円) | 1/1890 | 3/5200 | -/- | 1/1800 | 1/1200 | -/- | 6/10090 |
---|
これまでの収穫(枚/円) | 17/39430 | 39/52950 | 35/49980 | 11/20896 | 5/5024 | 2/5600 | 109/173380 |
---|
2000/4/15(sat)
8時半起床。ああ、今週は仕事がハードだった(T_T)。ま、とにかく首の皮一枚繋がったから、いいか。来週もしんどいよなあ。なんて、布団の上で考えながらウダウダしていたら、チャイムの音。宅急便だ。到着したのは、AKIMさんにリモート購入をお願いしていた12インチ。
WHAT IT IS...WHAT IT WAS/THEME FROM THE MEN / OSAKA MONAURAIL(MIRROR BALL RDBV-007)12":1500YEN?
いいジャケですね | ライナーもグー(^^;) |
---|
 |  |
---|
ブラックムーヴィーを中心にしたパーティー、「SHOUT」をメインに活動しているバンド、オーサカ=モノレールのデビュー12インチ。リーダーの中田さんは、昨年のJBズの来日の際、「SHOUT」のメインアクトとして大阪公演を実現させたり、これから全国で公開予定のブラックムーヴィー「スーパーフライ」「コフィ」の劇場公開に向けて精力的に活動されたりしており、大阪では、AKIMさんの「HEAVY FUNK SYSTEM」と並んで、ブラックミュージックのファンからは一目置かれている存在のようです。
そんな彼のバンドですから、悪いわけがない。ターンテーブルに乗せた12インチに針を落とすと、そこは真っ黒なファンクの世界。70年代前半のJBのエッセンスを凝縮したヘヴィファンクで、思わずヴォリュームを上げてしまいました(^^;)。ホーンセクションが、トランペット2人、トロンボーン1人、アルト、テナーサックスが各1人に、ゲストでトランペットが1人参加ということで、ホーンがしっかりしているファンクなので、もう言う事はありません。個人的には、JBとJBズのメンバーの会話のような部分を少し入れて頂ければ、と思ったのですが、それは今月25日に出る予定のミニアルバム(CD)に期待したいと思います。
あと、AKIMさんからは、オマケで7インチと自作のJBミックステープが同封されていた。ミックステープは、なかなか楽しめましたです。改めて感謝。
朝食は、実家から差し入れのコロッケパンと牛乳。で、外出。まず、床屋。すっきりしてから、昼食をどうしようと考える。考えた挙句、藤崎の地下で、弁当を購入。武蔵野の米八のおこわ。今回は、ひじきのおこわで、おかずは煮物。で、会社へ。缶入のお茶を買って、昼食。休みの日に会社で一人で弁当食うのは侘しいよなあ(^^;)。
で、仕事。途中、主任登場。月曜の幹部訪問資料の作成ということで、私も少しお手伝い。結構時間かかってしまい18時前にようやく終了。主任は帰る。私は、もう少し仕事してから退社。19時前くらい。
このまま帰るのも面白くないので、まだ開いているレコ屋をチェックに行くことにする。まず、タワー。相変わらず買うものは無いが、若野桂さんのジャケが素敵なレコを1枚。
SHINICHI OSAWA PRESENTS...SAKURAHILLS DISCO 3000 / VARIOUS ARTISTS(SMEJ ASSOCIATED RECORDS AIJT5069-71)3LP:4000YEN
タイトル通り、中味は全部ディスコです(失笑)。ま、ディスコ風、とでもいいましょうか。現場でかかれば、思わず踊ってしまう曲、という感じです。ボッサディスコの"GAME"(BIRD)、フュージョンディスコの"SUBSTREAM"(KYOTO JAZZ MASSIVE)あたりがお気に入りです。"SEPTEMBER 99"(EW&F)(PHAT & SMALL MUTANT DISCO VOCAL MIX)、なんてのも入ってますけど、原曲には勝てませんよ。
で、腹が減ったので、このあたりでよく行く定食屋の「かどや」へ。小めし、納豆、豚汁、きんぴらごぼう、しらすおろし、冷奴で620円。
次は、J&B一番町店、と思ったのだが、すぐ近くのパチンコ屋に吸い込まれてしまう(失笑)。自分で入っておきながら、何が「吸い込まれてしまう」だ(^^;)。先日、大敗した時のパッキーカードが1500円残ってたので、それを使い切る為に。フィーバーしむけんで、あっという間に終わってしまう(T_T)。ここで終わってはいかん、と思い、3000円のカードをまたもや購入(^^;)。こうやって深みにハマっていくのだよなあ。2枚目の3000円のカードを購入して1000円使ったところで、確変を引く。よしよし。玉が出ている間、液晶の画面を見ていたら、JBをキャラクターにしたパチンコ台作ったら面白いのになあ、なんて考えてしまう。勿論、オリジナルトラックサンプリングで、声も全部本人のもの。JB以外に、ボビーバード、メイシオ、フレッド等のキャラクターも取り入れて、リーチがかかると"PLEASE,PLEASE,PLEASE"が流れて、ブラウンがマイクスタンド抱えて膝を折るとフィーバー、さらに後ろからダニーレイがマントを掛けると確変とか(失笑)。パチンコ会社の開発者にJBフリークがいなければ出来ないなあ(失笑)。しかも、ライセンス取るだけで莫大な金額がかかるぞ(失笑)。
変な妄想をしているうちに、さらに単発一回出る。その単発終了後、200回くらい回してから止める。結局4000円くらいしか勝てなかった。もう時間は21時半。開いているレコ屋も無いぞ(T_T)。まっすぐ帰る。
部屋に戻ると、ebayのJBオークションページで落とした品物が到着している。一つは、アメリカ"LOOK MAGAZINE"69年の物で、JBが表紙。もう一つは、7インチ8枚セットで、カナダ盤のPOLYDOR SOUL CLASSICSシリーズ。
表紙 | 記事 |
---|
 |  |
---|
金じゃなくて黄色(^^;) | エンジもあるとは |
---|
 |  |
---|
"LOOK MAGAZINE"は、送料込で17ドル、7インチ8枚は送料込で94ドル。ま、このくらいは出さないとこういうものは入手出来ない、ということでしょうか。カナダ盤7インチは、色違いで出ているというところが恐いですね(^^;)。ブラウンは奥が深いです。
ゆっくり風呂に入って、寝る。就寝24時半。
MEDIA | LP | 12" | 7" | CD | CDS | その他 | 合計 |
---|
今日の収穫(枚/円) | 1/4000 | 1/1500 | -/- | -/- | -/- | -/- | 2/5500 |
---|
これまでの収穫(枚/円) | 16/37540 | 36/47750 | 35/49980 | 10/19096 | 4/3824 | 2/5600 | 103/163290 |
---|
2000/4/1(sat)
7時起床。メールチェックの後、朝食は、自家製全粉粒パンも飽きたので、自家製ゴマ入りフランスパンの焼きたてと、牛乳。デザートに、なつみかん。洗濯してベランダに干そうと思ったが、外を見ると雪が降っている(T_T)。仕方なく部屋の中に干したら、すぐ晴れた(失笑)。ま、この時期は天気が安定しないからなあ。
で、出かける。今回は、日用品の買い出しもあって、車を出す。まず、クリーニング出してから、事務所に寄って、車に積んである古新聞を降ろそうと思ったが、ビルのテナントの引っ越しかなんかで、トラックが何台か横付けされているので車を止められない(T_T)。仕方が無いので諦めて、買い物へ。まずは、長町のダイシンへ。買い物終わってから、J&B南店へ。向い側にあった書店が、リサイクル書店に衣替えしていたので、まず、そちらを覗いてみる。CD部門もあったが、見るものも無し。リサイクル書店、といいつつも、3分の2はコミックが占めており、結構品揃えがいい。文庫版コミックは50円、A5サイズのコミックは100円のコーナーがあって、つらつらと見ていたら、「バイトくん」(プレイガイドジャーナル社)が、100円!こりゃ、許せん(--;)。「がんばれタブチくん」以外の部分でいしいひさいちが全国にその名を轟かした記念的一冊が、この値段ではなあ。といいつつ、持ってるけど買う(失笑)。あと、「ニューヨークネイバーズ」(中尊寺ゆつこ。(株)アスペクト)も100円だったので買う。これは、作者のニューヨーク生活を漫画にしたもの。丁度、ウゴウゴルーガの「どうようフロムニューヨーク」をやっていた頃らしくて、そのあたりの話も出てくるので、つい買ってしまう。
一応、書籍の方もチェック。「中年シングル生活」(関川夏央。講談社)が670円。これは97年に出た時、買おうかと思ったが、高かったので買わなかった一冊。関川氏とその周辺の独身生活者を綴ったエッセイ。ちょっと物悲しいですが、同じ立場としては、笑ったりうなづいたり、ということで。あとは、単行本200円コーナーから、「猿のこだわり」(渡辺祐。ビクターブックス)を買う。雑誌編集者が本を出す、というのもあまり無いと思いますが、彼は、NHK-BS「ソウルトレイン90S」での司会でも知られるようにブラックミュージックのファンで、ヒロ杉山氏のくだらないJBネタの4コマ漫画も収録されているということで。
長居をしてしまった。ここは結構楽しめるなあ。まあ、品揃えがすぐ変わるわけでもないだろうから、たまに来て見るのにはいいか。で、向い側のJ&B南店へ。久々に来ても、ほとんど買うものが無い。唯一、ちょっと心を動かされたのが、フェラ・クティのセルロイド盤12インチが1800円。しかし、"PRODUCED BY BILL RASWELL"の文字に買う気も失せる(^^;)。
店を出たところで、お腹も空いてきた。このあたりに来たということで、久々に番丁ラーメンにでも行ってみることにする。一人で行ったことが無いので、ちょっと不安だったが、地下鉄富沢駅のすぐそばだったようで、うまく辿り着けた。オーダーしてしばらく待つことにする。番丁ラーメンは、その名前の通り、もともと一番丁にあったのだが、移転したのだ。一番丁にあったころは、あまり行かなかったのだけれど、その独特の味は忘れ難いものがあって、たまに食べたくなるのだ。ようやく出てきた「番丁ラーメン」、店の名前と一緒だけど、唐辛子、挽肉、玉葱を加えたとろみのネタを醤油味の野菜ラーメンの上にかけたものがそれで、唐辛子のせいで、体が温まる。なつかしさとともに食べ切って、店を出る。
食料の買い出しにビッグハウスへ。買い物を終えて、ここまで来たのだから、太白大橋を渡って、ヴィレッジヴァンガード・ベースへ。大体の場所は分かっていたのだが、行ったことがなかったので。橋を渡って、左に曲がると南仙台駅に向かう交差点を右に曲がって少し行った右側だ。いつも行く十字屋店の約二倍くらいのスペース。品揃えが充実している。お目当ては、コミック。「君の友だち」(本秀康。青林工藝舎)を探しているのだが、仙台の本屋さんはどこも置いていない。在庫があるのはここくらいだろうと思ってやってきたら、青林工藝舎のコミックが平積みで置いてあり、勿論、「君の友だち」もあった。さすがだよなあ。昨年秋くらいから出る出る、と言われながら延びていた「心機一転土工!」(根本敬。青林工藝舎)もあったので購入。あとは、なにかないかとブラブラしていたら、表紙に"GET UP I FEEL LIKE BEING LIKE A SEX MACHINE"(KING 6318)のレーベルが印刷されている本が置いてあったので、びっくりして手に取ったら、「ロックンロール・ベスト100シングル」(ポール・ウィリアムズ著。菅野彰子訳。音楽之友社)という本であった。即購入。あと、「リトルモア」のVOL.12を買って、店を出る。車に乗って、 「心機一転土工!」を取り出して、ちょっと読んだら、ついつい読み込んでしまう(^^;)。やはり根本敬の本は麻薬的だ(失笑)。
次は、グレートミュージック長町店。ここは、いつもかわりばえしないのだが、時々、コレクターの放出と思われる新入荷があって、美味しい思いができるので、たまに顔を出している。今回も、その筋と思われる放出が何枚かみかけたが、いずれも盤質が良くないので買わなかった。買わざるを得ない1枚と、レゲエ関連を2枚。
1 HUSTLE WITH SPEED / THE J.B.'S(POLYDOR MP2503)LP:2800YEN
2 SATAN KICKED THE BUCKET / LEE "SCRATCH" PERRY(OVERHEAT C28Y0348)LP:800YEN
3 BEAUY'S SOLO / CHIEKO BEAUTY(NUTMEG NC-2104)7":500YEN
1は、帯付、解説無し。その帯目当て。邦題「ハッスル」(^^;)。でも中味はファンク。2は、盤質悪し。でも聞けるからいいか。木曜日に主任と飲んだ時、リー・ペリーの話になったのだが、私は、聞いたことがなかったので(^^;)。意外にオーソドックスでした。3は、ファンなので(^^;)。だぶさんがミックスで、フジカワさんのお名前もクレジットに。ちょっとファンクアップなバックトラックにキュートな彼女な声がよく合っております。
なかなかいい買い物が出来たので、今日はここまで。部屋に戻る。最近、超ヘヴィイーローテーションの「病める無限のブッダの世界」をかけながら、「心機一転土工!」を読む。これは、正しいトリップの方法ではないかと(^^;)。一気に読み終わった後、「中年シングル生活」を読む。関川さんって、基本的に寂しがり屋なのだなあ、と思いつつ読み進める。彼は、私より13才年上だが、人事のようには思えない。あとがきの、「ひとり暮らしとは生活の癖である」というのは、納得。先日、NTV系のドキュメントで、東京では30代の半数がひとり暮らし、というのをやってましたが、いったいこれからどういう世の中になっていくのだろうか。なんて、自分の事を棚に上げて考えてしまったりして(^^;)。
本を読んでいるうちに、口が寂しいので、目の前に置いてあった日本酒「蔵王」を飲み始める。そのうち音楽からTVに切り替えて、ダラダラとTVを見ながらメールを書いたりする。酔っ払ってメール書くのは良くないなあ(^^;)。つまみが無いのが寂しいので、冷凍してあるソーセージを茹でる。なかなか美味。このソーセージは、昨年のクレジットカードのボーナスポイントのプレゼントで貰ったもの。ダスティグルーヴやクレイグモエラへの支払の結晶がこのソーセージかと思うと、ちょっと味も複雑(失笑)。
いいかげん酔ったところで、軽く食べたくなった。ニラとアサリのおつゆがあるので、それにご飯とネギと小松菜のおひたしを入れて煮込んで雑炊にして、仕上げに海苔を入れて食べる。日本酒を飲んだ後にちょうどいい感じ。さすがに食後、猛烈に眠くなって、すぐ就寝。23時。
MEDIA | LP | 12" | 7" | CD | CDS | その他 | 合計 |
---|
今日の収穫(枚/円) | 2/3600 | -/- | 1/500 | -/- | -/- | -/- | 3/4100 |
---|
これまでの収穫(枚/円) | 15/33540 | 35/46250 | 35/49980 | 10/19096 | 4/3824 | 2/5600 | 101/157790 |
---|